\ 【2024年夏】最新のおすすめ不用品回収業者BEST12をcheck!/

【自分でできる】いらなくなった畳を捨てる5つの方法とは!【無料で処分】

当ページのリンクには広告が含まれています。

長年使用されて古くなってしまった畳や、カビが生えて使用できない状態になってしまった畳の処分方法をご存じでしょうか。

近頃はDIYなどで和室を洋室に作り替えて、畳が不要になる人も増えていますね。

畳ベッドなんかも登場して、身近に畳がある生活をしている方も多いでしょう。

引っ越しやリフォーム・DIYでいらなくなった、畳の処分に困っているという声をよく聞きます。

今回はそんな畳の処分方法と、無駄な処分をしないように手入れをして長持ちさせる方法ついて紹介していきます。

スポンサーリンク
目次

畳を処分する5つの方法

大きくて重たい畳の処分方法は主にこちらの5つです。

要チェックPOINT!!

  • 自治体に出す
  • リサイクルショップに持ち込む
  • 他人に譲る
  • 畳屋に引き取ってもらう
  • 不用品回収業者に依頼する

それぞれ紹介していきましょう。

自治体に出す

まずはお住まいの各自治体でゴミとして回収してもらう方法です。

畳は大きさによって燃えるゴミ粗大ゴミに分けられます。

半畳の畳でも袋に入る大きさではないので、畳を小さく切断する必要があります。

DIYやリフォームで電動ノコギリやチェーンソーを使用している方は、畳をゴミ袋に入る大きさまで切断して可燃ゴミとして捨てましょう。

自分で切断するのが難しい場合は郵便局やコンビニでゴミ処理券を購入して、自治体に連絡し回収してもらいましょう。

普通のノコギリでの切断も可能ではありますが、かなり大変なのでお勧めしません。

大量に畳がある場合は、電動ノコギリを買って自分で処分したほうが安く済むかもしれません。

リサイクルショップに持ち込む

畳の状態が良ければリサイクルショップに持ち込み、買い取ってもらいましょう。

畳を引き取ってくれるリサイクルショップは減ってきているのですが、一度最寄りの店舗に確認してみるといいですね。

色褪せやカビなどがないかよく確認し、目立つ汚れなどはキレイにしてから持って行きましょう。

琉球畳などの特殊な畳なんかは買い取ってくれやすいかもしれません。

デメリットとしては、持って行った後に値段がつかなかった場合持ち帰らなくてはならず、二度手間になってしまうことがあります。

持ち込む前によく確認しておきましょう。

他人に譲る

ジモティーで欲しい人を探し、譲る方法です。

古い畳は張り替えて再利用する人や、農家の人が畑に敷いて雑草が生えてくるのを防ぐために使用します。

近くにそういった人がいれば無料で処分できるチャンスですね。

畳屋に引き取ってもらう

新しく畳を購入したり、張り替えを依頼する際に古くなった畳を引き取ってもらう方法です。

以前は畳屋で古い畳を無料で引き取ってくれる店舗が多かったのですが、近頃は徐々に有料になってきている傾向があります。

畳屋に依頼する場合は、料金についてしっかりと確認しておきましょう。

不用品回収業者に依頼する

畳の処分で一番楽な方法は不用品回収業者に依頼する方法です。

重たい畳の運び出しから積み込み作業・処分まで全部やってくれます。

畳の取り外しが必要だったり、カビが生えていても問題なし。

不用品回収業者は即日対応してくれたりする心強い味方です。

その分不用品回収の費用が発生するので、不用品の回収費用や日程をよく確認しましょう。

畳は重量があるため別料金が発生しやすいものになっており、通常の処分料金に加え割高になる場合もあります。

トラブルが起きないように、出張費や作業費なども含めてキチンと確認しておきましょう。

処分費用の相場比較

畳1枚の処分にかかる料金の相場です。

スクロールできます
処分方法料金
可燃ゴミ0円
粗大ゴミ1,000円~2,000円
畳屋0円~1,000円
不用品回収業者2,000円~4,000円ほど
不用品回収業者6社のおおよその相場

畳屋や不用品業者に依頼すると、別途出張費や作業費が発生することがありますので、問い合わせ時によく確認しておきましょう。

畳を捨てるタイミング

寿命

畳の寿命は8~10年と言われています。

4~5年を目安に、畳が汚れてきたり色が変わってきたら裏返してまた4~5年使用するのが一般的になります。

畳は表面の「畳表」と言われるゴザ部分と「畳床」と言われる基礎の部分が組み合わさってできています。

畳床は10~20年ほど寿命があると言われており、畳床が劣化していなければ張り替えて利用するのもいいかもしれませんね。

カビやダニによる劣化

畳は水分を吸いやすいので、風通しの悪い所や畳の上で布団を敷きっぱなしにしているとカビが発生してしまいます。

軽度のカビやダニであればアルコールスプレーを使ってきれいにできるのですが、広範囲にカビが発生してしまったなど手遅れの場合は処分するしかありません。

DIY・リフォーム

DIYやリフォームで和室を洋室にするタイミングですね。

畳の上にフローリングマットを敷いて利用するDIYもありますが、カビが発生するリスクがかなりあります。

定期的にフローリングマットをはがして日陰干しをするのは大変なので、畳を処分する人も多いです。

DIYで畳の部屋をフローリングに!

畳を外して本格DIY

畳をはがし、床の作りから本格的に作り替える方法です。

スタイロフォームといった断熱材、角材や合板を使い下地を作ります。

下地の上に好みのフローリング材を張り付けるといったDIYになります。

手間と時間がかかりますが、完成したときの満足度や実用性がとてもgoodです。

フロアタイルを畳の上から貼る

「上記のような本格DIYはちょっとハードル高い…」

「もっと手軽にできないの?」

そんな方に人気なのが、重たい畳を外す必要がなくてそのまま畳の上にマットを並べるだけでフローリング風の床ができるこの方法です。

フロアタイルは接着剤で張り付けたり、パズルみたいにはめ込んでいくだけで簡単に洋室の雰囲気に作り替えます。

傷がついても簡単に取り換えが可能で、かなり安価です。

様々な模様があり、貼り付けを間違えたりずれちゃった場合でも簡単に修正できるのがポイントですね。

ただ、先ほども紹介した様にカビなどが発生するリスクが上がるため、定期的に手入れする必要が出てきます。

あまったタイルマットの処分もまた一苦労しますので、自分に合った方法でDIYしましょう!

フローリングマットを敷く

部屋の大きさに合わせたフローリングマットを敷く方法です。

フローリングマットはフロアタイル同様、畳の上から敷くことで洋室の雰囲気を出すことができます。

こちらも下に敷いてる畳がカビてしまうリスクがありますので、定期的に手入れをしましょう。

フローリングマットは重量があるので、設置する際には気を付けましょう。

重いものは処分にも費用が掛かりがちなので、購入する際にはよく検討してみましょう。

畳を長持ちさせるには

畳を無駄に処分せず、少しでも長い間使い続けるコツを紹介します。

湿気に気を使い、部屋の風通しを良くする

畳は水分を吸いやすく、湿気が多い部屋に長い間おいてあるとカビが発生してしまいます。

畳の上に敷布団を敷いたままにしたり、カーペットを置きっぱなしにしている人は注意が必要です。

梅雨時などは特にカビが生えやすいので、定期的に布団やカーペットを外し乾いた空気に触れさせましょう。

カビが生えたままの畳を放置しておくと健康にも被害が出てしまう恐れがあります。

定期的に掃除をする

きれいな畳の状態を維持するために、定期的に掃除をしましょう。

畳に食べ物や飲み物をこぼしてしまったら、畳の目に沿って優しくふき取りましょう。

傷やへこみをつけない

畳に硬いものを落としたり、重たい家具をそのまま設置すると傷やへこみの原因となります。

重い家具を置く際には、家具の足の部分にマットを敷くと傷やへこみを防止できます。

畳に使われているイグサが破けると手触りなどが悪くなったり、小さい傷がどんどん広がっていきますので家具などを設置する場合は気を付けましょう。

不用品回収業者の選び方

他の方法で処分できそうになかったり、畳以外にも不用品がある場合は不用品回収業者に依頼しましょう。

不用品回収業者の選び方や注意点などを簡単にまとめます。

不用品の量に応じて依頼する業者を選ぶ

処分したい不用品が少量の場合、積み放題をやっている業者に依頼すると出張費などで高くついてしまう場合があります。

ちょっとしたコツとして、不用品が少量の場合は個人事業主へ、畳以外にも大きな不用品がいくつかある場合は大手の不用品回収業者に依頼すると費用が安く済んだりします。

時間の融通が利くところを探す

処分を急いでたり、他にも不用品が大量にある場合はなるべく早く来てくれる業者に依頼しましょう。

料金システムなどがしっかりしているところを選ぶ

料金や日程に加え、畳の回収をしてくれるところを探しトラブルが起きないよう注意しましょう。

作業料や出張費・人件費などが、しっかりと明記されている業者を選ぶ必要があります。

別記事にて不用品業者を選ぶ際のコツや注意点などを詳しく紹介していますのでご参照ください。

不用品回収業者を探す

エコノバで一括見積する

エコノバは複数の業者に不用品回収でかかる費用を一括見積りしてくれるサイトです。

自分でいくつも業者を探して相見積りを取るのが面倒だったり、畳以外にも大量に不用品を処分したい場合は問い合わせてみましょう。

日本全国どこでも対応してくれます。

自分で複数の業者と何度も連絡を取り合って見積りを取る手間が省けて、エコノバの規定水準をクリアした不用品回収業者を探してくれます。

不用品回収の業界で知名度のある業者複数に見積りを出してもらえるので安心です。

まとめ

今回は畳の処分方法と手入れの仕方について紹介してきました。

DIYで団地などをリフォームする動画がすごい人気になっていますね。

畳1枚の処分は2,000前後程でできますが、何枚も捨てるとなるとそれなりの金額になってしまいます。

かといって自分で再利用するのは難しいので、畳の処分については自治体にゴミとして出すのが一番いいですね。

畳自体は頻繁に処分するものではありませんが、いつか処分する際にはこの記事のことを思い出していただけると嬉しいです。

このブログでは不用品回収歴8年のプロが、信頼できる不用品回収業者や捨て方がわからない物のお得な処分方法について紹介しています。

相見積もり先や安心して利用できる不用品回収業者を探していたら、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次