株式会社カカクコムが生活トラブルの依頼先を自動で選定する新サービスを開始。依頼先を自動で選定し、水道・電気・不用品回収など6つのサービスに対応。
水漏れやエアコンの故障、不用品の処分など、生活の中では急に専門業者を探さなければならない場面が少なくありません。複数社に問い合わせて見積もりを取り、条件を比較して依頼先を決めるまでには時間も手間もかかります。
そうした信頼できる業者を探す負担を軽くする仕組みとして、価格比較サイト「価格.com」を運営する株式会社カカクコムが新サービス「価格.com くらしサポート」を2025年10月1日に公開しました。
利用者の条件に基づいて、最適な業者を自動で1社選定・紹介してくれます。対応サービスは、水道や電気工事、エアコン修理、ハウスクリーニング、庭の手入れ、不用品回収の6分野。問い合わせは24時間受け付けており、最短で即日の現地見積もりにも対応。
サービス概要| 条件に合う1社を紹介し、依頼までを簡単に進められる仕組み

水まわりのトラブルや不用品の片付けは、急いで業者を探さなければならない場面が多い一方で、「どこに頼めばいいのか分からない」という悩みがつきものです。複数の業者に自分で電話をかけて見積もりを取り、条件を比較し、日程を調整する作業は、多くの人にとって大きな負担になっています。
こうした課題に対し、「価格.com くらしサポート」では、独自データをもとに利用者の条件に合う事業者を自動で1社選ぶ仕組みを導入しました。問い合わせのたびに業者を比較・検討する必要がなく、1回の申し込みで見積もりまで進められるのが特徴です。
対応サービスはまず次の6分野からスタートしています。
- エアコンの修理・取付
- 水道・トイレの修理
- 電気工事
- ハウスクリーニング
- 庭の手入れ
- 不用品回収
問い合わせは電話とWebフォームの両方で24時間受け付けており、最短で即日の現地見積もりにも対応。原則として出張費や見積もり費用はかかりませんが、高所作業や専門的な調査が必要な場合には、別途費用が発生することもあります。
事業者の選定には、グループ会社であるLiPLUSホールディングスの全国ネットワークを活用。約8,000社の加盟事業者の中から条件に合う1社を紹介し、日本全国(離島など一部地域を除く)に対応しています。依頼情報はLiPLUS側で管理され、カカクコムが個人情報を保持しない方針も明示されています。
複数社を相手にやり取りする煩わしさを減らし、生活インフラに関わる依頼を1回の申し込みで進められる仕組みが整っています。
業者選びの不安や手間を減らし、暮らしの依頼をシンプルに
例えば、夜に突然トイレが詰まったときや、引っ越し前に急いで不用品を片付けたいとき。
検索すればたくさんの業者が出てきますが、料金や対応の差が大きく、口コミを一件ずつ確認しているうちに時間だけが過ぎてしまう。そんな経験をした人も多いはずです。
こうした課題に対し、カカクコムは価格.comの中に暮らし専門サービスの入り口を新設しました。独自のマッチング技術で利用者の条件に合う業者を自動で1社に絞り込み、選定や手配の工程を最小化することで、「迷う時間」を「依頼が進む時間」に変える戦略を打ち出しています。
利用者にとってのメリットと注意点|選ばなくていい手軽さと、事前確認の大切さ

価格.com くらしサポートは、依頼の煩雑さを減らす仕組みが魅力です。一方で、使い方によっては思わぬ見落としが起こることもあります。
| 観点 | 内容 |
|---|---|
| 比較の手間を削減 | 独自データに基づいた1社を厳選。複数社とやり取りする必要がなく、見積もり調整の負担を抑えられる |
| スピード感 | 24時間受付・最短即日で現地見積もりに対応。急ぎの依頼にも合わせやすい |
| 費用面のわかりやすさ | 出張・見積もりは原則無料。ただし高所作業や専門調査が必要なケースでは別途費用の可能性あり |
| 対応エリア・内容の制限 | 地域や依頼内容によってはマッチできないこともあるため、事前に要件を具体化しておくと依頼がスムーズに進む |
| 個人情報の扱い | 依頼情報はグループ会社のLiPLUSが管理。プライバシーポリシーや連絡経路を確認してから申し込むと安心 |
比較や調整にかける時間を減らしたい人には使いやすい仕組みですが、依頼内容や対応範囲をあらかじめ具体的に伝えておくことが、トラブルを避けるうえでは欠かせません。作業の種類や希望日時、現場の状況をしっかり共有しておくと、見積もり後の認識違いや追加費用を防ぐ重要なポイントです。
他サービスとの違い|「比較して選ぶ」から「条件に合う1社」へ
水漏れや電気トラブル、不用品回収など、急に業者を探さなければならない場面では、「どこに頼めばいいかわからない」「何社も比較する時間がない」と戸惑う人も多いでしょう。
従来のマーケットプレイス型は、複数社の見積もりや条件を自分で比較し、最終的な判断も利用者に委ねる仕組みが主流でした。その分、より細かく価格交渉できる一方で、問い合わせや調整の負担が重くなる側面もあります。
価格.comくらしサポートは、独自のマッチングシステムによって条件に合う1社を自動で選び、紹介までをワンストップで完結させます。緊急対応や「とにかく早くお願いしたい」というケースでは、余計な手間を省きやすいのが大きな利点です。
一方、複数見積もりを前提に価格や条件をじっくり比較したい人にとっては、従来型の方が合う場面もあります。急ぎのときは1社厳選を活用し、時間があるときは複数見積もりで比較するなど、状況に合わせて選び方を変えると、納得して依頼しやすくなります。
今後の展望|対応領域を順次拡大し、生活まわりの入り口を強化

サービスは、エアコン修理・水道・電気工事・ハウスクリーニング・庭の手入れ・不用品回収の6領域からスタートし、今後は対応範囲を順次拡大していく方針。マッチング精度の向上や加盟店研修、オペレーション体制の強化を進め、依頼の幅と対応力を広げていきます。
引っ越し前後の片付けや家全体のメンテナンスなど、複数の分野にまたがる相談も、1つの窓口から手続きを進められるようになる可能性があります。価格.comくらしサポートが生活のあらゆる場面で「頼れる入口」として機能すれば、業者探しにかかる時間や手間は今よりもぐっと減っていくはずです。
生活まわりの依頼をより簡単に進められる仕組みが整いつつある
価格.comくらしサポートは、利用者が業者を探して選び、依頼するまでの流れを短縮し、手間を抑える仕組みを整えました。独自のマッチングによって条件に合う1社を提示することで、従来の比較や調整の負担を減らし、急ぎの依頼にも対応しやすい設計になっています。
今後、対応領域の拡大や体制強化が進めば、暮らしの中で発生するさまざまな困りごとに、より少ない手順で取りかかれるようになるでしょう。生活まわりの依頼を「迷わず進められる」環境づくりが着実に進んでいます。
価格.comについて
株式会社カカクコムが運営する「価格.com」は、家電や日用品、各種サービスの価格・機能・口コミ情報を比較できる国内最大級の情報サイト。1997年の開設以来、ユーザーが商品やサービスを選ぶ際の参考情報として幅広く利用されており、現在は不動産や保険、旅行、ライフサポートなど生活全般に対象を広げています。
月間利用者数は約3,000万人超、掲載店舗数は数千社規模にのぼり、多くのユーザーが購入前の判断材料として活用しています。
現在では家電や日用品にとどまらず、保険・不動産・通信・旅行・生活サポートなど、暮らしのあらゆる分野へと対象を拡大。比較・検討だけでなく、サービスの申し込みや相談まで一気通貫で行えるプラットフォームとして進化を続けています。
会社概要
- 運営会社:株式会社カカクコム
- 事業内容:価格.comや食べログ、求人ボックスなどの企画・運営。インターネットメディア事業全般
- 本社所在地:東京都渋谷区恵比寿南3丁目5-7 デジタルゲートビル
- TEL:050-1808-6247
関連リンク
- 価格.comくらしサポート:https://kurashi.kakaku.com/
- LiPLUSホールディングス:https://liplus-h.com/
- X(旧Twitter):https://x.com/Kakakucom_Group
出典
- PRTIMES:「価格.com、生活のお困りごと解決サービス「価格.com くらしサポート」を新設」

