- 不用品回収の予約をしたいけどどうすればいいかわからない
- 電話で問い合わせたいけど何を聞かれるの?
- 事前に準備しておいた方が良いことってあるの?
不用品回収業者に初めて問い合わせる際、多くの人が感じるのは「何を聞かれるのか」「何を伝えればいいのか」という不安です。
特に、電話でのやり取りに不安を感じる方が多いですが、事前に確認しておくべきポイントを押さえておけば、電話での問い合わせがぐっと楽になります。
この記事では、不用品回収業者に問い合わせる際に確認される内容や流れ、事前に準備しておくべきことを紹介します。これを参考にすれば、電話でのやり取りに対する不安を解消し、スムーズに予約を進めることができるようになります。
不用品回収の予約時に聞かれる8つのこと

不用品回収の業者に問い合わせる際、業者によって確認される内容は若干異なることがありますが、基本的にどの業者も以下の8つの情報を確認します。これらを事前に準備しておくと、スムーズに予約を進めることができます。
- 処分したい不用品の種類
- 処分したい不用品の大きさ
- 回収先の住所・電話番号・氏名
- 不用品回収の希望日時
- 搬出用エレベーターの有無
- トラックの駐車位置
- 建物に養生が必要になるか
- 不用品回収の作業申請は必要か
1, 処分したい不用品の種類
まず最初に聞かれるのが、処分したい不用品の種類です。家電や家具、雑貨など、処分したい品物を具体的に伝えましょう。例えば、テレビや洗濯機、ソファなどの大型家具、または細かい雑貨を45ℓの袋や段ボールにまとめておくと、業者も把握しやすくなります。
また、回収できない品目や別料金が必要なものがないかを確認するためにも、詳細に伝えることが大切です。
2, 処分したい不用品の大きさ
大きな家具や家電など、サイズ感が不明確な不用品についても、大きさを聞かれることがあります。高さ、横幅、奥行きを測っておくと、見積もりがスムーズです。可能であれば、買取可能な家具や家電については、製造年式などもメモしておくと、さらにスムーズに進行できます。
3, 回収先の住所・電話番号・氏名
回収先の住所、電話番号、氏名が確認されます。これは、地域外からの依頼を避けるための確認であり、実際の見積もりの段階では、細かい住所を伝えなくても「〇〇市」や「●●区」といった大まかな情報で十分です。
4, 不用品回収の希望日時
不用品の回収日時についても確認されます。週末や月末、引っ越しシーズンは予約が埋まりやすいので、あらかじめ2~3日分の希望日を伝えておくことをおすすめします。また、回収時間は通常2~3時間の枠が設けられています。前の現場が遅れたり、交通渋滞が発生することもあるため、余裕をもって日時を確保しておくと安心です。
5, 搬出用エレベーターの有無
マンションやアパートからの不用品回収依頼では、搬出用エレベーターの有無が重要な確認事項です。エレベーターが使えない場合、階数に応じて階段料金が発生することがあります。事前にエレベーターの有無を確認し、必要であればスタッフに伝えておきましょう。これを確認しないと、後で料金トラブルになることもあるため、注意が必要です。
6, トラックの駐車位置
不用品回収業者は、トラックで回収を行いますが、駐車できる場所があるかどうかを確認されます。交通量が多かったり道幅が狭い場所では、建物前に駐車できないことがあります。その場合、離れた場所にトラックを止める必要があり、その横持ち料金が発生します。
7, 建物に養生が必要になるか
新築の建物や管理が行き届いている建物からの回収依頼では、床や壁、エレベーター、エントランスなどに養生が必要となることがあります。養生の準備がないと、当日の作業が許可されない場合があります。また、養生の範囲や作業内容によって料金が変わることもあるため、事前に確認し、管理人や防災センターに相談しておきましょう。
8, 不用品回収の作業申請は必要か
特に高級マンションなどの施設では、作業申請が必要となる場合があります。申請が必要かどうか、誰が申請を行うのかを事前に確認しておくことが大切です。
不用品回収の問い合わせから予約までのやり取り

不用品回収業者に問い合わせる際、業者によって若干の違いはありますが、基本的な流れはどこも似ています。以下に、実際の会話形式で解説しながら、問い合わせから予約までの流れをご紹介します。
問い合わせから予約までの通話の流れ







ここで、希望する作業内容をしっかりと伝えます。業者によって提供しているサービスが異なるため、ゴミ屋敷清掃やハウスクリーニング、遺品整理など、目的に合ったサービスをきちんと伝えておきましょう。






ここでは、地域名だけでも問題ありません。細かい住所は後から伝えればOKです。












事前にサイズを計測しておくことで、業者のスタッフもスムーズに対応できるので、待たせることなくスムーズに進められます。


















これにより、回収場所の周辺状況を業者が把握し、必要に応じてオプション料金を加えるか判断します。一通り情報を確認した後、回収料金が計算され、保留になります。






電話でおおよその費用を伝えられますが、出張見積もりを依頼することで、より正確な金額を知ることができます。時間に余裕があれば、出張見積もりを依頼するのもおすすめです。





















これが不用品回収の問い合わせから予約までの基本的な流れです。事前に確認されることを理解しておけば、慌てることなくスムーズに進められるでしょう。また、質問したいことがあれば事前にメモしておき、スムーズなやり取りを心がけるとさらに安心です。
不用品回収業者への問い合わせ時に確認しておきたい重要ポイント


問い合わせる際、不用品回収業者に対して最低限確認しておきたいことが4つあります。事前にしっかりとチェックしておけば、料金やサービス内容に関するトラブルを避け、スムーズに予約を進めることができます。
1, 受付スタッフの対応をチェックしよう
不用品回収業者の受付スタッフとのやり取りから、業者の信頼性をある程度見極めることができます。
- 言葉遣いや態度が丁寧か
- 質問に対する答えが明確か
- 曖昧な返答を避けているか
信頼できる業者は、受付スタッフが常にていねいで誠実な対応を心がけています。少しでも不安に感じた場合、もしくは言葉が曖昧な場合は、別の業者に切り替える方が賢明です。
2, 不用品回収料金の概算をしっかり確認
不用品回収の料金についても事前にしっかり確認しておくことが重要です。業者によって料金設定が異なるため、概算の金額を事前に聞いておきましょう。
- 実際に積んでみないとわからないと曖昧に言う業者には要注意
- 極端に安い金額を提示する業者も警戒
- 見積もり金額が安すぎる場合、当日に追加料金を請求されるリスクあり
3, 不用品の追加料金について確認
不用品回収業者によっては、特定の品目に追加料金が発生することがあります。例えば、土やコンクリートブロックなど、処分が難しいものには追加費用がかかる場合があります。
- 事前に業者のHPで回収不可や別料金が必要な品目をチェック
- 不安な場合、自分が処分したい物が別料金対象かを直接確認する
きちんとした業者は、ホームページや電話で追加料金の有無をしっかりと案内してくれます。事前に確認しておくことで、当日の不意な料金トラブルを避けることができます。
4, 出張見積もりに対応しているか
出張見積もりに対応してくれる業者を選ぶことも重要です。大きな家具や家電の回収が含まれる場合、実際に現場を見てもらうことで正確な料金が把握できます。
- 出張見積もりを依頼し、快く対応してくれる業者は優良業者です
- 複数の業者に出張見積もりを依頼し、料金やサービスを比較することが大切
出張見積もりをしてもらうことで、見積もりがより正確になり、不安な点を解消することができます。
不用品回収業者に問い合わせ・予約する前に気を付けたいこと


不用品回収を依頼する前に、家族との確認や回収するものの整理、連絡手段の確認など、確認しておくと良い点がいくつかあります。ここでは、問い合わせ前に確認しておくべき3つの重要なことを紹介します。
本当に処分していいのか、家族と相談して確認しよう
不用品回収で最も多いトラブルは、家族間での確認不足です。家族が知らないうちに大切な物まで処分してしまうというケースがあります。一度回収された物は他の不用品と混ざり、再度取り戻すことが非常に難しくなります。
業者が他の現場へ移動してしまうと、引き返すのも難しいため、事前に家族全員でしっかり確認してから依頼することが大切です。
回収日までに不用品が増える可能性を確認しよう
不用品回収の依頼後、片付けを進めるうちに不用品が増えることがあります。予想以上に物が増えてしまうと、業者が積みきれなくなる可能性や、料金が増えるリスクも生じます。
もし大量の不用品が増えた場合、事前に確認した金額から予算オーバーになることもあるので、回収前に家の中をしっかり整理し、処分するものを明確にしておくことが重要です。
電波状況を確認してから不用品回収業者に問い合わせよう
不用品回収の問い合わせ時、電波の良い場所で電話をかけるようにしましょう。移動中や駅のホームなど、電波が不安定な場所から問い合わせると、通話が途切れることや、相手に伝えにくくなることがあります。そのため、確実に連絡を取れる場所で、落ち着いて電話をかけることが大切です。
まとめ|聞かれることを事前に把握してスムーズに予約を進めよう
この記事では、不用品回収業者への問い合わせ時に確認される8つのことについて紹介しました。
不用品回収業者については、悪い噂やニュースを耳にすることもありますが、これから初めて利用する方にとっては少し不安に感じるかもしれません。ですが、事前に問い合わせの流れを理解しておけば、心配することなく進められます。
実際にしっかりとした業者ほど問い合わせ時に聞かれることが多く、トラブルを防ぐために丁寧に確認が行われます。これらの確認事項が徹底されている業者は、信頼できる優良業者である可能性が高いので選ぶ際の参考にしましょう。
もし、電話でのやり取りが苦手なら、業者のHPにあるメールフォームを利用するのも一つの方法です。最近では、オンラインでのやり取りができる業者も増えてきており、自分のペースで問い合わせができる点も便利です。