\ 【2024年夏】最新のおすすめ不用品回収業者BEST12をcheck!/

【自分で処分】ガスボンベやスプレー缶の安全な捨て方とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

お家で使ってるカセットコンロやキャンプで使ったガスボンベ、ヘアスプレーに殺虫スプレーなどの缶の処分方法はご存じですか?

アルミ缶などの空き缶と一緒に捨てることができず、「そういえばどうやって捨てるんだっけ?」と思ったことがある方も多いでしょう。

ガスボンベやスプレー缶の捨て方は自治体によって異なります。

中身が残っている場合や破損している場合は、地域によって穴をあける必要があるのでよく確認しましょう。

また、リサイクルに回される場合があるため、スプレー缶の種類によっては分別が必要となる場合もあります。

今回はそんなガスボンベやスプレー缶の処分方法や手順について紹介していきます。

この記事を読むことで、スプレー缶の適切な捨て方について知ることができます。

スプレー缶を処分する際に、環境に与える影響を考え、正しい方法で処分することができるようになります。

また、安心してスプレー缶を処分できるように、ガスが残っている場合の処理方法も解説しているので参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
目次

ガスボンベやスプレー缶の捨て方

要チェックPOINT!!

  • 各自治体に回収してもらう
  • 不用品回収業者に依頼する

基本的にガスボンベやスプレー缶の捨て方はこの2通りになります。

塗料やスプレー糊などは中古でもある程度残量があれば欲しいという方もいるかもしれませんが、ニーズがかなり絞られてしまうので今回は他人に譲る方法は除外しています。

ガスボンベやスプレー缶は有害ゴミ

不燃ゴミや空き缶ゴミの中にガスボンベやスプレー缶が混入しており、ゴミ収集車やゴミ処理センターで破裂や火災といった事故がたびたび起きています。

各自治体により定められた方法で、必ず有害ゴミとして処分しましょう。

有害ゴミに出す際には中身が入ったままでも大丈夫だったり、逆に中身を出し切ってから穴を開けなくてはいけなかったりと自治体によって捨て方が定められています。

お住まいの各自治体ホームページや冊子で確認しておきましょう。

自治体に有害ゴミとして捨てる場合

有害ゴミとして捨てる手順

一般的な手順はコチラになります。

STEP
ガスボンベやスプレー缶の捨て方を確認

自治体のホームページに記載されている有害ごみの出し方を確認しましょう。

STEP
中身を全部使い切る

お住まいの自治体での有害物の処分方法に「中身が入ったままで捨てないでください」といったことが記載されていたら、ガスボンベやスプレー缶の中身をすべて使い切ってから処分しましょう。

STEP
穴をあける

こちらも自治体によっては、缶に穴をあけてからゴミに出さなければならない場合があります。

穴あけ作業には少し怖い印象を受ける方もいらっしゃるかもしれませんが、中身を出し切った状態で行えば安全に穴をあけることができます。

STEP
指定された袋に入れて集積所へ持って行く

地域によっては透明なビニール袋に入れたり、自治体が指定したゴミ袋を購入して入れるよう指示されているので確認しましょう。

ガス抜きの方法

私が普段ガスボンベやスプレー缶を処分するときに行っているおすすめの方法を紹介します。

まずAmazonなどの宅配で余った段ボールと、不要になった布や古着、新聞紙などを用意します。

段ボールにそれらを入れてベランダや庭先など風通しのいい屋外に行きます。

床に置いたら段ボール内にある布や紙にスプレーを吹き付けます。

缶に残っていた中身をしみこませるイメージですね。

しみこませた布や紙は、乾いたら燃えるごみとして捨てましょう。

消臭スプレーや殺虫剤などであれば空中に放出しても特に問題はないのですが、近隣住民などへの配慮は忘れないようにしましょう。

また、屋内では絶対にガス抜き作業を行わないでください。

ガスが充満して火災や中毒症状が起きるなど、思わぬトラブルになってしまいます。

穴をあける場合

中身を出し切ったのを確認したら缶の横に穴をあけます。

身近なドライバーやキリといった尖ったものを使って開ける方法があるのですが、慣れていないと怪我する恐れがあります。

ガスボンベやスプレー缶に穴をあける機器がホームセンターなどに売っていますので、それを使って安全に穴をあけましょう。

私が仕事でよく使っていたのはこういうやつですね。

中身を出し切っていない状態で穴をあけると、中身が噴出してきますので気を付けましょう。

私は以前、塗料が残ったスプレー缶に穴をあけてしまい上半身が蛍光グリーンになったことがあります。

穴を開ける位置が自分に向いているとちょっとしたお祭り騒ぎになるので、作業の際にはよく確認してください。

不用品回収業者に依頼する

上記の作業が難しかったり、急な引っ越しなどで自治体の回収が待てない場合など、最終手段として不用品回収業者を利用しましょう。

個人の不用品回収業者ではあまり引き取ってくれない

ガスボンベやスプレー缶が回収するには許認可が必要なため、個人で行っている業者では回収してくれないところがほとんどです。

くらしのマーケットなどで探すときは、許認可などを所持しているか確認する必要があります。

業者によっては回収NG品になっている

大手の業者でもガスボンベやスプレー缶の回収がNGになっていたり、別料金がかかるといったところがあります。

各不用品回収業者のホームページや問い合わせで、回収してくれるか確認しましょう。

回収費用の相場

ガスボンベやスプレー缶といった小物は1本ずつではなく、1袋・1箱いくらといった形で金額が決まります。

一般ゴミは45ℓの袋1つで1,000円~2,000円に対して、ガスボンベやスプレー缶などの有害ゴミだと1袋で大体2,000円~5,000円といったところです。

中身の処分費やその作業費といった料金が上乗せされているためですね。

不用品回収業者の選び方

スプレー缶1袋のみの回収を業者に依頼すると、ほぼ間違いなくといっていいほど高くつきます。

急な引っ越しなどやむを得ない場合を除いて、極力自治体の方で回収しましょう。

ガスボンベやスプレー缶以外の不用品も一緒に回収してもらいたい場合であれば不用品回収業者を利用したいですね。

不用品回収で処分するものの量により依頼する業者を使い分けましょう。

回収に必要な許認可を得ている業者を選ぶことも忘れずに。

別記事にて、不用品業者を選ぶ際のコツなどをまとめていますのでご参照ください。

業者を探す

エコノバで一括見積りをする

エコノバはいらなくなった不用品を複数の業者で一括見積りしてくれるサイトです。

自分でいくつも相見積りを取るのが面倒だったり、不用品回収業者との腹の探り合いが嫌な方や、ガスボンベやスプレー缶以外にも大量に不用品を処分したい場合は問い合わせてみましょう。

日本全国どこでも対応してくれます。

自分で複数の業者を探して積りを取る手間が省けて、エコノバの規定水準をクリアした不用品回収業者を探してくれます。

不用品回収の業界で知名度のある業者へ複数見積りを出してもらえるので安心です。

まとめ

今回はガスボンベやスプレー缶の処分方法について紹介しました。

室内でスプレー缶の中身を使い切る作業の途中、充満したガスに引火して建物が爆発した事件も記憶に新しいです。

そういった事故が起きないよう、きちんとした手順と方法で安全に処分しましょう。

もしガス抜き作業で気分が少しでも悪くなったら直ちに中断し、体調に気を付けてください。

最近では、スプレー缶のリサイクルも進んでいます。

家電量販店やホームセンターなどで受け付けている場合があるので利用してみると良いでしょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次