引っ越しや片付けで出た粗大ごみの処分先に悩んだとき、便利なのが不用品回収業者の一括見積もりサービスです。今回は「エコノバ」を実際に使い、複数の業者に見積もりを取りながら、対応や金額を比較してみました。
エコノバはSNSや口コミサイトでも目にすることが増えてきたサービスですが、「便利だった」「高かった」「連絡が来ない」など、評価が分かれる声も見かけます。
そこでこの記事では、私自身の実体験レビューとあわせて、エコノバに関する口コミや評判を徹底分析しました。一括見積もりを検討している方が安心して比較・依頼できるよう、メリットや注意点もまとめています。
- エコノバの一括見積もりサービスの仕組みと使い方
- 実際に利用してみたときの見積もり内容と業者の対応
- エコノバに寄せられている口コミ・評判の傾向
- よくある注意点と回収トラブルを防ぐための対策
- 他の不用品回収一括サイト(ミツモア・ゴミナビ)との違い
- キャンペーン情報やお得に使うためのコツ
\最大5社に一括無料見積り! /
エコノバってどんなサイト?|信頼できる業者をまとめて比較できる

エコノバは、不用品回収の一括見積もりができる無料サービスです。対応しているのは、独自の審査をクリアした信頼できる業者だけ。ぼったくりや不法投棄といったトラブルを避けたい人でも、安心して使える仕組みになっています。
登録業者は審査を通過した事業者のみ
エコノバに掲載されている不用品回収業者は、運営による独自審査をクリアした事業者だけ。そのため、口コミでよくある「高額請求された」「違法な不法投棄をされた」といったトラブルが起きにくいよう、一定のフィルターが設けられています。
エリア・品目を選ぶだけで、最大5社に一括見積もり
使い方はとてもシンプルで、公式サイトで回収したい地域や不用品の内容を入力するだけで、対応可能な業者が自動的にピックアップされます。最大5社にまとめて見積依頼ができるため、1社ずつ個別に問い合わせる手間を省くことができます。
見積もりはすべて無料・会員登録不要
面倒な会員登録は不要で、連絡手段も自分で選択できます。電話が苦手な方は「メールで連絡希望」と伝えておけば、業者からの返信もメール中心になります。
所要時間 | 約2分 |
対応エリア | 日本全国 |
対応サービス | 不用品回収/遺品整理/引越し片付け/ゴミ屋敷清掃 |
手数料 | 完全無料 |
運営会社 | 株式会社パラダイム・ラボ |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿3-17-7 西新宿TOKビル4階 |
エコノバで実際に一括見積もりしてみた|プロ目線で辛口レビュー

今回は、不用品回収歴8年の筆者が実際にエコノバを使って一括見積もりを試した結果を、やや辛口でレビューします。これまでに何十人もの受付スタッフを指導してきた立場から、「気になる対応」や「ユーザーが不安になりやすい点」をチェックしてみました。
今回申し込んだ見積もりの条件と不用品内容
一括見積もりを申し込んだ際の具体的な条件と、入力した回収希望の内容は以下のとおりです。
品目 | サイズ・数量など |
2人掛けソファ | 約150cm × 100cm × 80cm |
リビングテーブル | 約100cm × 90cm × 90cm |
ノートパソコン | 1台 |
セミダブルベッドフレーム | 収納なしタイプ |
セミダブルマットレス | 1枚 |
単身用2ドア冷蔵庫 | 小型タイプ |
縦型洗濯機 | 標準サイズ |
このくらいの物量であれば、不用品回収の相場は35,000円~40,000円前後となるのが一般的です。
項目 | 条件内容 |
住居階数 | マンション2階(エレベーターなし) |
駐車スペース | 敷地内に確保済み |
回収希望時間 | 特に指定なし |
連絡方法 | メール希望(電話は避けたい) |
1社目|返信スピードは驚異的、でも少し不安も…

申し込みから数分後に、最初の業者からメールが到着。自動返信のあとすぐに連絡が来たので、「これは対応が早くて好印象だな」と感じました。
ここまでのスピード感はさすがです。返信内容はとてもシンプルでしたが、こちらとしてはざっくり料金が知りたかっただけなので、特に不満はありません。提示された料金も想定内の相場通りですが「料金の伝え方」に対して気になるところが。
メール文面では業者側がリスク回避のために使うことが多い「おおよそ」「概算」といった表現がなく、確定料金のような書き方をしていたんですよね。
回収の現場では、依頼内容と実際の荷物サイズが食い違っていたり、モノの名称が違っていたりすることがよくあります。特に積み放題パックではない業者は、当日にサイズや量を計測して最終金額を出すケースがほとんど。
にもかかわらず、写真の確認もなしに確定額のような伝え方をされると、利用者としては「当日になって料金が変わったらどうしよう」と不安になります。
2社目|料金提示なしでさかの出張見積もりオンリー?

2〜3時間後、2社目からメールが届きました。内容は「まずは出張見積もりさせてください」というもの。肝心の概算料金すら提示されていません。
「それならエコノバで相見積もりした意味ないじゃん…」と正直ガッカリ。もちろん「実物を見ないと正確な料金は出せない」というのはもっともです。荷物の量や状況によって費用が変わるのは当然のことです。
ただ今回は、荷物の種類やサイズ、部屋の階数、トラックの停車位置など、可能な限り詳しい情報を入力した上での問い合わせです。にもかかわらず、ざっくりした金額すら提示されないのは残念。
この手の業者にありがちなのが、「見積もりに来たときに他社の料金を聞き出し、そこから少し安く見せて契約を取る」というスタイル。「他はいくらでした? うちはそこから1,000円安くやれますよ」なんて言って、お得感を演出してくるケースです。
通常の個別見積もりであれば、こういった駆け引きも営業戦略として理解できます。しかし、エコノバのような一括見積サイトは「手間をかけずに比較できる」ことが前提のサービス。最初から出張見積ありきでは、そもそもの趣旨から外れてしまいます。
3社目|メール希望なのに…突然の電話連絡と無難なやり取り
2社目からメールが届いてしばらくすると、今度は3社目から電話がかかってきました。こちらはフォームに「メールで連絡希望」と書いていたはずなのに、なぜ電話…?
少しモヤっとしながら対応すると、対応してくれたのは受付スタッフ。提示された金額はおおよそ40,000円で、実際の料金は荷物のサイズや状況を確認してから決まるとのこと。
念のため、「当日、料金が変わることはありますか?」と聞いてみたところ、「大きさに差がなければ変わりません」との回答。極端にズレていなければ大丈夫そうです。
やり取り自体は丁寧で、対応もスムーズ。提示金額も相場から大きく外れておらず、特に不安に感じるような点もありませんでした。
ただ、メール希望という要望がスルーされていた点はややマイナス。連絡手段への配慮があるかどうかは、業者の誠実さが見えるポイントでもあるので少し残念でした。
4社目|音沙汰なし…連絡ゼロの業者もある
最後に4社目。エコノバから受付完了のメールが届いてから半日ほど待ってみましたが、メールも電話も一切ありませんでした。不用品回収業者はスピード感が命です。問い合わせてから半日以上も連絡がなければ、その時点で候補から外してもいいでしょう。
逆に、信頼できる業者ほど対応が早く、やり取りも丁寧。今回のように何の連絡もない業者に時間をかけるより、すぐに反応のあった業者にやり取りを進めたほうがスムーズです。
総合レビュー|料金は妥当、対応の差に注目
業者 | 連絡の早さ | 見積もり方法 | 概算料金の提示 | 備考 |
A社(1社目) | ◎ 数分以内 | メール | 普通 | 表現に注意が必要 |
B社(2社目) | ○ 数時間後 | 出張見積のみ | 少し不親切 | 相見積もり向きではない |
C社(3社目) | ○ 数時間後 | 電話 | 良好だが電話対応が残念 | |
D社(4社目) | × 連絡なし | - | - | 対応なしで除外 |
- 回収費用の相場:どの業者も35,000〜40,000円で安定
- スタッフの対応:横柄な印象はなく、総じて良好
- 連絡の速さ:業者によって差が大きい
メール希望を無視されたり、出張見積もり前提の案内があったりと、業者ごとにクセや方針の違いはあるものの、比較して選べるという点ではしっかり機能しています。
今回のやり取りを通して感じたのは、「概算だけでも出してくれる業者の方が安心して依頼しやすい」ということ。少しの入力でここまで比較できるのは本当に便利だと実感しました。
\最大5社に一括無料見積り! /
エコノバの不用品回収サービスに満足した人の口コミ・評判の分析

評価ポイント | よくある口コミ内容 | 解説・読み取れるポイント |
一括見積の手軽さ | 複数社から一気に見積もりが取れて便利だった。時間がない人にも助かる。 | 短時間で複数業者の料金が比較できるため、時間効率を重視する人に向いている |
費用の比較がしやすい | 各社の料金を比較して最安の業者を選べた。相場感もつかめて安心。 | 相場を知らずに高額請求されるリスクを避けられる |
作業がスムーズ | 回収当日の作業も手際がよく、想像より早く終わった。 | 提携業者の対応力にバラつきが少なく、実作業の質にも一定の安心感がある |
業者の対応が丁寧 | スタッフが礼儀正しく、説明もわかりやすかった。初めてでも不安がなかった。 | 初利用でもストレスが少なく、業者対応への信頼が持てる |
ギフト券キャンペーン | 利用後にギフト券がもらえてちょっと得した気分。キャンペーン内容は時期によって違うみたい。 | 単なる便利さだけでなく、お得感を重視する人にも満足度が高い |
登録・利用がシンプル | 会員登録なしで見積もりできたのが良かった。電話が苦手なのでメール連絡を希望できるのもありがたい。 | 登録不要・連絡方法の選択ができるので、気軽に試しやすく心理的ハードルが低い |
エコノバを利用した人たちの口コミを見ていくと、「料金の比較がしやすかった」「スムーズに回収できた」といった前向きな声が多数見られます。初めて不用品回収を依頼する人や、忙しくて業者探しに時間をかけられない人にとって、エコノバの使いやすさが高く評価されています。
エコノバの不用品回収に関する口コミを分析・解説
エリアごとの費用の目安がわかり、一括に見積もりを行ってもらえるということで費用の面でとてもスムーズに事が進んでいきました。
初めての引っ越しで不用品の処分に困っていましたが、こちらの相談や要望にもしっかりと耳を傾けてもらえて安心しました。
引用:みん評
この口コミからは、初めて不用品回収サービスを使う人にとって、エコノバが「料金面の不安」や「業者対応の不明点」に対して安心材料になっていることがわかります。引っ越しなどで急いで片付けたいタイミングには、一括見積もりでスピーディに業者を選べるのが強みです。
マンションがある住所を基準として検索した結果、3社が見つかったものの、見積価格が1万円程度と安かった業者に決めました。
今回は、大型タンスやテーブルというように、回収してもらう品目が多かったのですが、業者が手際よく対応してくれたおかげで、不用品回収がスムーズに済みました。
引用:みん評
このケースでは、大型家具を複数処分する必要があったため、一括で見積もりを取り、価格と対応を比較した上で依頼を決定しています。「一括見積もりをしたけど数件しか表示されなかった」という点も地域による業者数の差を示しており、利用前に確認すべきポイントのひとつです。
日中は仕事でゆっくり業者を探している暇がないのでエコノバを利用しました。処分したい不用品や日程を入力するだけで不用品回収業者に見積もりしてくれるのでとても楽でした。
30代後半|会社員|平日は仕事で時間がとれない中で不用品を処分
仕事が忙しく、業者を比較する時間が取れない人にとって、入力だけで完了するエコノバの手軽さは大きなメリットです。「必要な情報を伝えれば、あとは業者から連絡がくるのを待つだけ」というシンプルな流れは、共働きや単身者にも向いています。
安い業者を探してたので一気に見積もりしてくれるのが助かりました。4社中1社から連絡が来なかったですが、料金や作業員の対応には満足しています。
40代前半|主婦|予算を抑えたくて複数社を比較
相見積もりを前提に利用することで、価格を比較して最適な業者を選べた様子がわかります。
すべての業者から連絡が来るとは限らない点も現実的で、事前に知っておくと安心です。
不用品回収は相見積もりが大事と聞いてはいたが、自分でいくつも問い合わせるのは面倒なのでエコノバは便利だった。
30代|男性|初めて不用品回収業者を利用する
業者を1件ずつ探して問い合わせる負担を減らせる点は、相見積もりを初めてする人にも助かるポイント。
複数業者に自動で見積もり依頼できる仕組みが、不用品回収に慣れていない人にも向いています。
会員登録とかが要らないのですぐに見積もり比較ができた。無料なのもいい。
30代後半|会社員|平日は仕事で時間がとれない中で不用品を処分
会員登録の手間がないことは、IT操作が苦手な人にも嬉しい要素。個人情報の入力が最小限で済むため、安心して利用できるという声もよく聞かれます。
エコノバのサイトで紹介された業者の口コミを確認できるのがとても便利に感じた。急いでいたので、翌日にすぐ来てくれるのも助かる。
30代|単身赴任中|急ぎで業者を探す必要があった
紹介された業者の評判を事前に確認できるのは、信頼性の面でも大きな安心材料。急ぎで依頼したい場面にも対応してもらえるので、時間がない時にも使えるサービスです。
エコノバの良い口コミからわかる活用ポイント
エコノバに寄せられている良い口コミを見ると、「料金を比較しやすい」「対応が早い」「見積もりが楽」「スタッフの対応が丁寧」といった評価が多く見られました。
時間がない中でも効率よく不用品回収業者を探せる点は、引っ越し前の片付けや急ぎの処分を検討している人にとって大きなメリットです。最大5社に一括見積もりができ、複数の選択肢から料金や対応を比較できるため、コストを抑えたい人にも向いています。
一方で、業者選びは自動ではないため、連絡が来た各業者の対応内容や金額をしっかり比較する姿勢も必要。不用品回収を効率よく、安心して依頼したい人にとって、エコノバは気軽に利用できる比較サイトです。
\たった2分で見積完了! /
エコノバの悪い口コミや不満の声から見える注意点

不満・懸念点 | よくある口コミ内容 | 解説・読み取れるポイント |
連絡が来ない業者がいる | 4社に依頼したのに2社からしか連絡がなかった。返信のない業者がいるのは不安。 | 紹介された業者全てが返信するとは限らず、自分で業者を探す必要もある |
概算料金がもらえない | 荷物の詳細を伝えても見積金額を教えてもらえず、出張見積のみだった。 | 「金額だけ知りたい」という利用者にはストレスになるケースがある |
業者数が少ない | 地方だからか、選べる業者が2~3社しかなかった。都市部と比べると対応業者が少ない印象。 | 地域によって選択肢が限られるため、補助的な業者探しが必要になることも |
手数料上乗せの可能性 | 他サイトより少し割高に感じた。手数料込みの価格だと考えると微妙かも。 | 見積額の背景(手数料など)を把握しておくことが重要 |
連絡手段が希望通りでない | メール希望にしたのに電話がかかってきた。日中仕事で電話に出れないのに… | 連絡方法の希望が守られない場合もあるため、事前確認や再指定が必要になる場合がある |
エコノバの口コミの中には、不用品回収業者から連絡が来なかったり、見積もり内容に不満を抱いたという声も見られます。ここでは実際に投稿されたネガティブな評判を紹介しつつ、利用する際に注意すべきポイントを整理していきます。
エコノバの悪い口コミや評判を深堀してみる
料金はかかりますが、家電量販店などに持って行くよりも、自宅まで引き取りに来てくれるので楽でした。
大量の不用品を早く簡単に処分したい人には向いていますが、不用品が少ない人は自治体の不用品回収に出した方が良いと思います。
引用:みん評
不用品回収は人件費などがかかってくるため、自治体に粗大ゴミとして捨てるときよりも高額になってしまいます。時間に余裕がある場合は可能な限り粗大ゴミとして処分し、破棄できなかったものを不用品回収業者に依頼するといいですね。
不用品は家具含め3点で3業者紹介頂いたのですが、「本日中に折り返し見積もりの電話があります。」と言われて、結果どこからも電話がありませんでした。
引用:ゴミナビ!
見積もりをお願いしましたが、1業者からしかお返事がありませんでした。
比べるつもりでしたが、比べる事も出来ず、結局別で問い合わせした業者の方がお安かったので、そちらに依頼しました。
引用:ゴミナビ!
エコノバは不用品回収業者に依頼内容を伝え、その内容を確認した業者が直接依頼人に連絡をするシステムになっています。業者側からしたら、仲介手数料や人件費・回収後の処分費を踏まえると赤字になることがあるため、業者側が意図的に無視をして連絡を返さないということが起きてしまいます。
4社紹介されたが2社しか連絡が来なかった。不用品の大きさなどを伝えたのに料金を出してもらえなかった
40代|会社員|週末の大型家具処分で利用
この口コミは、紹介された業者すべてから連絡が来るとは限らないことを示しています。また、不用品の情報を詳細に伝えても、業者によっては「実物確認が必要」と判断し、見積もり提示を避けることがあります。
一括見積もりとはいえ、すぐに料金が出ないケースもある点に注意が必要です。事前に写真やサイズを送るなど、できる限り具体的な情報を伝えておくと、返信率や見積もり精度が上がります。
紹介された業者の中から5社を選んで見積もりしてもらえるとあったが3社しか選べなかった
30代|パート勤務|引っ越しに伴う粗大ごみの整理
地域や時間帯によって、紹介される業者数に差が出ることがあります。この方のように、最大5社の選択肢があると期待していた場合、選べる業者が少ないと不満に感じるかもしれません。
事前に「地方や夜間回収は業者数が限られることがある」と理解しておくと納得しやすく、他の比較手段(例:直接検索や別の見積もりサービス併用)と併用する判断がしやすくなります。
エコノバの悪い口コミからわかる注意点と対策
悪い口コミを見ると、「全社から連絡が来ない」「見積もり金額が提示されない」「選べる業者が少ない」といった声が一定数ありました。
登録業者数や対応エリアには地域差があるため、5社すべてから連絡が来るとは限りません。1〜2社しか連絡がなかったというケースもあるため、連絡がなかったときの備えとして、別途自分でも業者を探す準備が必要です。
また、荷物情報をしっかり入力しても概算料金すら出ない場合もあるため、事前にメールでの連絡希望や金額の目安を記載してもらえるよう依頼しておくと安心です。
\たった2分で見積完了! /
エコノバの一括見積もりを利用する6つのメリットと特徴

口コミや評判をもとに、エコノバの不用品回収一括見積サービスのメリットや特徴を詳しく見ていきましょう。
- 忙しくても少ない手間で複数業者の料金比較ができる
- 提示される料金はおおむね相場通りで安心できる
- 複数業者の見積もりを比較し納得できる業者を選べる
- 面倒な会員登録が不要で気軽に利用できる
- 利用者の口コミがエコノバのサイト上でチェックできる
- チャットボットで気軽に相談できるサポート体制
1, 忙しくても少ない手間で複数業者の料金比較ができる
エコノバの一括見積もりの最大の魅力は、手軽に複数の不用品回収業者から見積もりが取れることです。急な引っ越しや仕事で時間が取れない人でも、通勤や休憩時間にエコノバの公式サイトから簡単に申し込めます。
2, 提示される料金はおおむね相場通りで安心できる
エコノバに登録している業者は、独自の厳しい審査をクリアした信頼できる会社ばかりです。そのため、提示される料金は市場の相場に沿った適正価格であることが多いのが特徴。
3, 複数業者の見積もりを比較し納得できる業者を選べる
一括見積もりで複数社の料金や対応を確認できるため、料金だけでなく返信の早さやスタッフの対応も比較できます。
これにより、単に安いだけでなく安心して任せられる業者を見つけやすくなります。
4, 面倒な会員登録がいらない

エコノバは会員登録なしで利用できるため、申し込みの手間がありません。他の紹介サイトでよくある、登録後のメルマガや営業電話などの心配もありません。
5, 利用者の口コミがエコノバのサイト上でチェックできる
くらしのマーケット同様に、エコノバのサイト内では実際にその業者を利用した人の口コミが確認できます。口コミを参考にすることで、どんな対応だったかイメージしましょう。
ただし、口コミ投稿のページは比較的新しく、利用者が多い関東エリア以外ではまだ投稿数が少ない傾向があります。
口コミが少ない場合は、SNSや他の口コミサイトも活用して納得のいく業者を探しましょう。
6, チャットボットで気軽に相談できるサポート体制

エコノバは24時間サポートを行っており、夜間でも通話無料で対応してくれます。また、エコノバのHPにあるチャットボットで気軽に疑問や質問に答えてくれるので電話が苦手な方にとっても親切なシステムになっていますね。
\今ならギフト券プレゼント! /
エコノバの一括見積を利用する際の注意点とデメリット

エコノバは便利な一括見積もりサービスですが、利用するうえで注意したい点やデメリットもありします。ここでは、実際の利用経験や業界の裏側をふまえて、トラブルを防ぐためのチェックポイントを具体的に解説します。
- 連絡が来ないこともある|採算が合わない場合は業者からの無視も
- 地域や時間帯によって紹介される業者が少ない場合がある
- 料金がやや高くなる可能性もある
- 入力内容が曖昧だとトラブルの元になる
- 正式な依頼は自分で業者に連絡する必要がある
1, 連絡が来ないこともある|採算が合わない場合は業者からの無視も
無視されやすい条件 | 理由 |
単品の家電のみ | 手間と利益が見合わない |
土・液体など特殊な品目 | 処分が面倒・割に合わない |
地方や対応外エリア | そもそも業者の登録数が少ない |
深夜・早朝希望 | 時間帯による対応制限 |
「紹介された複数の業者に見積もりを依頼したけど、いつまでたっても返信が来ない!」ということが稀にあります。単品の家電や、処分の難しい特殊品(液体・土・塗料など)を依頼した場合は、手間のわりに利益が少ないと判断され、スルーされることも。
これは、紹介時点でエコノバへの手数料が発生する仕組みが影響しています。人件費・作業時間・処分費用・手数料などを差し引いた結果、赤字になると見れば返信せず無視する業者が出てきます。
- 不用品の種類や物量をある程度まとめて依頼する
- 他の見積サイトなどで自分で業者を探す
2, 地域や時間帯によって紹介される業者が少ない場合がある
都市部(東京・大阪など)では比較的多くの業者が表示されますが、地方では1〜2社だけというケースも珍しくありません。また、夜間や早朝など対応時間が限られる条件を指定すると、さらに選択肢が減る傾向にあります。
エコノバの仕組み上、業者が登録されていない地域では紹介そのものが行われないため、選べる業者数には限界があります。
- 一括見積後、他のポータルサイトやSNSでも探してみる
- 事前に近隣エリアを含めて検索範囲を広げる
3, 料金がやや高くなる可能性もあるが、比較できるのが強み
仲介サイトであるエコノバを経由する以上、紹介を受けた業者は一定の手数料をサイト側に支払っています。一部の業者はこの手数料を見積もりに上乗せしてくることがあり、その分料金が相場より高くなる場合もあります。
- 対応の早さや説明の丁寧さも含めて比較する
- 必ず複数業者の見積もりを比べる
4, 入力内容が曖昧だとトラブルの元になる
エコノバのフォームは手軽に申し込めますが、入力がざっくりしすぎていると、当日の料金トラブルや作業不可につながります。特に以下の情報が漏れがちです。
チェックしたい項目 | 理由 |
階数・エレベーターの有無 | 作業量やスタッフ人数に直結する |
トラックの停車位置 | 距離によって追加費用が発生する |
家具のサイズ・種類 | 積み込み量の見積もりがズレる |
解体・搬出が可能か | 搬出困難な場合は別料金になることも |
- 可能な範囲で不用品のサイズや台数を記入する
- マンション・団地などの場合は作業環境も詳しく伝える
- 「連絡はメール希望」と明記しておけば、電話を避けやすい
5, 正式な依頼は自分で業者に連絡する必要がある
エコノバはあくまで「紹介サイト」であり、予約代行やスケジュール調整などは行いません。そのため、気に入った業者が見つかっても「返信しなければ依頼は成立しない」点に注意が必要です。
また、予約後の変更やキャンセル連絡もすべて業者と直接やり取りする必要があります。
- 必ず、依頼したい業者に直接返信を送る
- 日時調整や作業内容の確認もすべて業者とやり取り
紹介数が少ない場合は自分で信頼できる不用品回収業者を探そう
エコノバで1〜2社しか表示されなかった場合は、そのまま決め打ちせず、他のルートで業者を探して相見積もりを取りましょう。相見積もりを取らないと、以下のようなリスクがあります。
- 適正価格がわからないまま依頼してしまう
- 他社のほうが安くて対応が丁寧だったかもしれない
ちょっとした手間で、料金もトラブルも回避できるので、自分でも候補を探しておくと安心です。
エコノバをトラブルなく使うためのチェックポイント
- 1, 申し込み前に不用品や現場の状況をできるだけ詳しく確認・入力する
-
不用品の種類やサイズ、住んでいる階数、エレベーターの有無、駐車スペースの場所など、できる限り細かく伝えることが大切。詳細な情報があると、業者はより正確な見積もりを出せるため、当日の追加料金やトラブルを防ぎやすくなります。
- 2, 連絡が来なかった場合に備え、他の業者も目星をつけておく
-
エコノバで紹介された業者すべてが必ず連絡してくるわけではありません。万が一連絡が来ない場合や紹介業者が少ないときのために、あらかじめ自分で他の業者も探しておくと安心です。比較検討の幅が広がり、納得できる業者に依頼しやすくなります。
- 3, 見積もりは複数社から取り、料金や対応を比べる
-
一括見積もりの最大のメリットは、複数業者の料金やサービス内容を同時に比較できる点です。料金だけでなく、対応のスピードやスタッフの印象もチェックして、総合的に納得できる業者を選びましょう。
- 4, 正式な依頼や質問は紹介業者に直接連絡する
-
エコノバは業者の紹介までが役割で、予約ややり取りはすべて業者と直接行います。質問や日時の調整、万が一のトラブル時にも、まずは依頼先の業者に直接連絡してください。スムーズなやりとりがサービス満足度を高めるポイントです。
\最大5社に一括無料見積り! /
他の不用品回収一括見積もりサイトとの違いを解説

不用品回収の一括見積もりサイトはエコノバだけではありません。他にも「ゴミナビ」「ミツモア」「不用品回収比較センター」など、複数のサービスがあります。ここでは、それぞれの特徴や使い勝手を比較し、どんな人にどのサービスが向いているかを整理します。
比較表|主要な一括見積もりサービス4社の違い
サービス名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 審査を通過した信頼性の高い業者のみ紹介/手間なく一括依頼できる | 業者の口コミが豊富/ユーザー評価ランキング形式で探せる | チャット形式で業者と直接やり取り/価格交渉もしやすい | 複数業者を一括比較可能/エリアと品目を入力するだけで簡単 |
業者選定の基準 | 厳しめ(独自審査あり) | 掲載料による(審査は甘め) | バラつきあり(業者差が大) | 非公開(業者の質に差あり) |
見積もり方法 | フォーム入力で一括依頼 | 自分で業者を探し個別に依頼 | 自動マッチングで最大5社 | フォーム入力で最大3〜5社と比較 |
口コミ機能 | なし | あり(評価付き) | 一部あり | 口コミ少なめ |
向いている人 | 時間をかけずに、信頼できる業者を比較したい人 | 評判をしっかり比較して自分で選びたい人 | 安さ重視で自分から交渉・連絡できる人向け | とにかく簡単に業者比較したい人。キャンペーン特典や大手業者を希望する人にも |
エコノバ|対応の確実さと業者の信頼性で選びたい人向け
エコノバの強みは、「業者の選定基準が明確」で「面倒なやりとりが少ない」こと。1回の入力で複数社から返信が来るため、相場の把握と比較がしやすいです。
ゴミナビ|口コミや評判を見比べながら選びたい人におすすめ
ゴミナビは、不用品回収業者の口コミが豊富に集まっているランキング型サイト。ユーザーによる評価・コメントが見られるので、「業者の対応が良いか」「金額は適正だったか」など、事前に確認しやすいのが特徴です。
ただし、掲載されている業者はお金を払って登録しているケースもあるため、すべてが中立というわけではありません。また、一括見積もりというよりは自分で探して問い合わせる形式に近いため、やや手間がかかります。
ミツモア|とにかく安く済ませたい人や交渉が得意な人向け
ミツモアは、チャット形式で複数業者とやりとりできるのが特徴。最大5社と直接やり取りできるため、価格交渉や詳細な相談を重ねたい人に向いています。
一方で、業者の質にバラつきがあるのが難点。「見積もりだけのつもりがしつこく連絡が来た」という声もあるため、やりとりのコントロールに慣れている人向けのサービスといえます。
不用品回収比較センター|一括見積&大手希望者向けの無難な選択肢
「どこでもいいから簡単に安い業者を見つけたい」「選択肢は少なくても困らない」という人に向いているのが不用品回収比較センター。大手業者が多く登録されている傾向があり、ざっくりした内容でも一括で見積もり依頼ができるのは便利です。
ただ、地域によっては業者数が少なかったり、業者対応の質にムラがある印象も。口コミや詳細情報があまり見られないため、過去の利用者の声を参考にしたい人には不向きかもしれません。
比較のしやすさと安心感を重視するならエコノバがおすすめ
それぞれのサービスに強みがありますが、「見積もりがすぐほしい」「できるだけやり取りの手間を減らしたい」「変な業者には当たりたくない」そんな人には、エコノバがもっともバランスよく使いやすいサービスといえます。
- チャットや電話のやりとりは最小限にしたい
- 信頼できる業者にだけ連絡してもらいたい
- 口コミで探すより、プロに紹介してもらう方が安心できる
そう考えるなら、エコノバがぴったりです。一方で、自分で業者を探して比較したい人、価格交渉に自信がある人には他サービスの方が向いていることもあります。
\たった2分で見積完了! /
不用品回収の比較・紹介サイトってどういう仕組み?

不用品回収業者の一括見積もりや紹介を行うサイトは数多くあります。エコノバのほか、くらしのマーケットや生活110番、不用品回収比較センターやミツモアなどもその一例です。
仲介サイトは登録業者から手数料を受け取って運営されている
これらの比較・紹介サイトは、サイトに登録している不用品回収業者に依頼を紹介し、そのたびに手数料を受け取るビジネスモデルで運営されています。利用者は無料で使えますが、業者側は1件ごとに数千円単位の紹介料をサイトへ支払っています。
手数料の分を上乗せされることがある
手数料が発生する関係で、不用品回収業者がそのぶんを回収料金に上乗せして見積もりを出すケースもあります。
手数料の目安はサイトごとに異なりますが、1件あたり3,000〜8,000円前後が一般的です。たとえば通常なら35,000円程度で済む作業に、紹介料が上乗せされて40,000円の見積もりが届くこともあります。
相場を知らないまま1社に依頼すると損をすることも
紹介サイトを通じて見積もりを取る際、1社だけの金額を見て判断してしまうと、相場より高いまま依頼してしまう可能性があります。
回収費用の妥当性を判断するには相場感を持つことが大切
リスクを避けるためには、回収内容に対していくら程度が適正か、自分なりの目安を持っておくことが重要です。そのうえで複数社の見積もりを並べて比較すれば、相場から大きく外れた業者も判断しやすくなります。
一括見積もりサービスは手段のひとつとして有効ですが、紹介されたからといって鵜呑みにせず、比較検討の意識を持つことが大切です。
エコノバのキャンペーンで不用品回収をお得に依頼する方法

エコノバでは、時期によってギフト券がもらえるキャンペーンを実施していることがあります。一定の条件を満たして不用品回収を依頼すると、Amazonギフト券などがもらえる特典が付くケースもあるため、見逃せません。
キャンペーンの内容と条件はメールで確認できる
キャンペーン情報はエコノバの申込後に届く自動返信メールに記載されていることが多いです。「相見積もりを行い、その中から1社に正式依頼した場合に特典付与」といった形で、条件が明記されています。
キャンペーンは期間限定・先着制のこともある
ギフト券の特典は期間限定や先着順の場合もあります。申し込みだけで対象になるケースもあれば、実際の作業完了後に申請が必要なパターンもあるため、条件をよく確認してから進めるのが安心です。
\たった2分で見積完了! /
エコノバの申し込み方法と一括査定の手順

エコノバを使って不用品回収業者に一括で見積もりを依頼する方法を、順を追って解説。フォームの入力は少し時間がかかりますが、しっかり情報を伝えることでより正確な見積もりが届きます。

まずはエコノバの公式サイトにアクセスし、「無料査定スタート」のボタンをクリックします。回収を希望するエリアと、不用品のジャンル(家具、家電など)を選択すると、その地域に対応できる不用品回収業者の一覧が表示されます。

表示された業者の中から、見積もりを依頼したい業者にチェックを入れて選択します。チェックを外せばその業者には依頼が届かないため、事前に口コミや過去の対応などを確認しておくと安心です。
対応できる業者数は地域によって異なります。都市部では4〜5社出てくることもありますが、地方では1〜2社のみの表示となる場合もあります。

次に、以下の情報を入力します。
- 名前・電話番号・メールアドレス
- 回収先の住所(マンション名や部屋番号も記載)
- 不用品の内容とサイズ
- 作業環境(階数、エレベーターの有無 など)
特に重要なのは「不用品のサイズや数量」「搬出のしやすさ(階段作業やトラックの停車位置など)」です。これらが不明確だと、見積もりに誤差が出たり、当日に追加料金が発生することもあります。

すべての入力が終わったら送信ボタンを押せば申し込みが完了し、エコノバから確認メールが届きます。その後、選択した業者から個別に連絡が入ります。
まとめ|エコノバは不用品回収業者の比較で迷っている人にちょうどいい
不用品回収業者を比較したいけれど、1社ずつ問い合わせるのは手間がかかる——そんなときにエコノバの一括見積もりは非常に便利です。
- 対応業者は独自審査を通過した信頼性の高い業者のみ
- 地域や条件によっては業者数が限られることもあるが、比較の軸としては使いやすい
- 見積もりは無料、会員登録も不要なので気軽に試せる
口コミや体験談を通して見えてきたのは、「料金が相場通りであること」「業者による対応の差が比較しやすいこと」など、はじめての不用品回収でも安心感が持てるポイントでした。
申し込み前に現場の情報や荷物の詳細をしっかり入力しておけば、見積もりの精度も上がります。不用品処分で損をしたくない方は、まずは一括見積もりで相場を把握するところから始めてみてください。
\たった2分で見積完了! /
このサイトでは不用品回収歴8年のプロが、信頼できる不用品回収業者の選び方や捨て方がわからない物のお得な処分方法について紹介しています。
相見積もり先や安心して利用できる不用品回収業者を探していたら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
